2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

民法総則メモ

第1 一般条項 1 権利の濫用 権利濫用の法理 不法行為的機能 規範創造的機能 強制調停的機能 2 信義誠実の原則 消滅時効の援用が許されない場合 最判昭和51年5月25日 所有権移転許可申請協力請求権の消滅時効は肯定 登記請求権の消滅時効 所有権に基づく登…

殺意の認定

中止未遂が成立するためには、中止行為が「自己の意思により」なされなければならない(任意性)? 反省・悔悟等の倫理的信条のみで中止の動機であったと認められる場合は、任意性が肯定できる。 ? 驚愕・犯行発覚のおそれなど経験上一般に犯罪遂行を妨げる事…

選挙権

*選挙権は、憲法15条の参政権の中核的権利*選挙権行為の機会の保障自体は、憲法15条から直接導くことはできないが、その趣旨から権利行使の機会をも保障sていると考えられる。*選挙権行使の自由の正当化範囲 国見の選挙権又はその行使を制限することは原…

540条 解除権の行使

540条 解除権の行使 ① 契約又は法律の規定により当事者の一方が解除権を有するときは、その解除は、相手方に対する意思表示によってする。 ② 前項の意思表示は、撤回することができない趣旨 相手方が債務不履行に陥った場合に債権者を反対債務から解放し…

478条 債権の準占有者に対する弁済

478条 債権の準占有者に対する弁済債権の準占有者に対してした弁済は、その弁済をした者が善意であり、かつ、過失がなかったときに限り、その効力を有する。趣旨 外観法理に基づく公信の原則の現れ、すなわち、債権者らしい外観を呈する者を債権者と信じ…

平成19年 商法

平成19年商法□ 特に有利な金額 募集株式発行後の株式発行を争う方法 新株発行無効の訴え(828条1項2号) (1)有利発行に当たるにもかからず株主総会の特別決議を欠いている点 (2)取締役会の招集通知に瑕疵があり、その結果、募集株式発行に関す…

株式交換無効の訴え

□ 株式交換無効の訴え 1 株式交換 (1)意義 株式交換とは、株式交換完全子会社がその発行済株式の全部を他の会社(株式交換完全親会社に取得させることをいう(2条31号) 会社が株式交換をするには、株式交換契約を締結(767条・768条) 原則と…

物権・対抗要件主義・対抗要件としての登記

物権法*物権とは、特定の物を直接支配して利益を享受する排他的権利*一物一権主義とは、1個の物の上には同じ内容の物権は1つしか存在しないこと 独立性・単一性 物の単位とは、取引観念から決定される独立性の例外として、一筆の土地の一部の取得時効 単…

生命・身体に関する罪

□ 胎児傷害最判昭和63年2月29日 病変が人に発生することを要求する立場を仮定した上で、そでもなお本件で業務過失致死財がするとの論証について 母体の一部を傷害したとの判断をしているのか?① 母体とは別の生命主体にもかかわらず、胎児傷害を母体傷…

平成20年 商法

平成20年保証契約の有効性 ① 主債務が有効に成立したか、②保証契約が有効に成立したか多額の借財の意義利益相反取引(356条1項2号)株式交換無効の訴え 株式交換無効の訴えの無効事由 (1)株式交換比率の不公正 (2)債権者の催告懈怠 (3)弁済…

多額の借財

□ 多額の借財 多額の借財について取締役会決議を要求した趣旨は、多額の借財をすると多額の利息負担等により会社の経営に影響を及ぼすことから慎重な判断をなさしめるためである。 そこで、362条4項2号にいう「多額の借財」に該当するか否かは会社の経…

会社法改正の概要

会社法改正の概要① 社外取締役を置いていない場合の理由の開示(327条の2)② 監査等委員会設置会社制度の新設(2条の2・326条2項) 委員会設置会社は指名委員会等設置会社への変更(2条12号)③ 社外取締役・社外監査役の要件の変更(2条15号…

最判平成17年7月14日 公立図書館における図書廃棄

【判示事項】 公立図書館の職員が図書の廃棄について不公正な取扱いをすることと当該図書の著作者の人格的利益の侵害による国家賠償法上の違法 【判決要旨】 公立図書館の職員である公務員が,閲覧に供されている図書の廃棄について,著作者又は著作物に対す…

国籍法違憲判決 最大判平成20年6月4日

【判示事項】 1 国籍法3条1項が,日本国民である父と日本国民でない母との間に出生した後に父から認知された子につき,父母の婚姻により嫡出子たる身分を取得した(準正のあった)場合に限り日本国籍の取得を認めていることによって国籍の取得に関する区…

最決平成19年10月10日 性同一性障害者につき性別の取扱いの変更について

【判示事項】 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律3条1項3号と憲法13条,14条1項 【判決要旨】 性同一性障害者の性別の取扱いの変更の審判が認められるための要件として「現に子がいないこと」を求める性同一性障害者の性別の取扱いの特…

平等権

平等権について問題となるのは後段列挙事由には限定されない後段列挙事由による差別は違憲性の推定が働き、厳格な審査基準を適用すべきという見解がある14条1項後段の列挙事由以外の事由による差別には、合憲性の推定が働き、緩やかな審査基準が適用され…

平成18、平成19 民訴 刑訴

共同訴訟人独立の原則 証拠共通の原則なぜ、これらが求められるのか 反射効 既判力の拡張 その違いはなにか既判力の基準時以後の事情 19 228条1項 書証の擬制自白、事実上の自白 228条4項物証と人証 訴訟外の和解 請求の放棄 裁判上の和解 その法的性質と効…

学問の自由

学問の自由(憲法23条)は、学問研究の自由、研究発表の自由、教授の自由を含む多義的なものである。学問研究の自由は、思想良心の自由(憲法19条)、研究発表の自由は表現の自由(21条)の要素を有するが、学問の自由は独自の意義・性質がある。*憲法23条…